愛車のキズ
ヘコミ修理も
お任せください!

坂谷自動車の歴史の始まりは自動車の鈑金作業です!
車一筋90年以上の経験、新たな最新設備も導入して
「安心・安全、より綺麗に、より高品質に」を追求します!

大切な愛車のお悩み
“坂谷自動車”
ご相談ください!

キズやヘコミの場合

修理 / 塗装

※損傷の度合いにより施工方法が変わる場合がございます

  • キズヘコミの写真01
  • キズヘコミの写真02
  • キズヘコミの写真03
  • キズヘコミの写真04
  • キズヘコミの写真05
  • キズヘコミの写真06
  • キズヘコミの写真07
  • キズヘコミの写真08
  • 受付

    ご一緒にお車のキズ・ヘコミの状態、損傷の形や範囲をご確認させて頂きます。
    次に、車検証情報やボディの色を修理算出システムに入力します。
    損傷の状態に合った適切な修理内容と概算見積もりを作成させて頂きます。
    提示の内容でよろしければ入庫日の打ち合わせとなります。

    受付
  • 作業①

    まずは作業の前にキズの形状や深さ、範囲を確認します。
    鈑金工具のプーラーでヘコミを引き出し、損傷している面の塗装を一度剥離します。

    作業①
  • 作業②

    次に、パテという補修材で引き出しきれなかった部分を埋め、乾燥させることでパテを硬化させます。
    硬化後、パテ埋めした面をしっかりと研磨しながら元のボディの形状に戻します。

    作業②
  • 塗装①

    塗装はサフェーサーという下地塗装から始まります。
    下地を平らにし、均一な仕上がりのために重要な作業です。
    次にボディのカラーナンバーを基に調色を行います。
    データから出来上がった色は車の日焼けや乾燥で微妙に違うことがあるため、実車と比べながら最終調整をします。

    塗装①
  • 塗装②

    作業完了までもう一息です。
    車を塗装専用ブースに入れ、塗装しない部分は丁寧にビニールで覆っておきます。
    さあ、仕上りを決め、ボディ色での塗装です。ムラなく、違和感が出ないように奇麗に仕上げます。
    塗装が乾燥したら、コンパウンドという研磨剤で磨いて完成です!

    塗装②

事故で中破・
大破の場合

修理 / 交換 / 塗装 /
計測 / 調整

中破について
中破とは各パネルの取付部や支持部まで損傷している状態で復元作業は修理ではなく、交換が必要となる場合が多いです。

新品の部品は値上がりが続いており、修理費用が高額になりがちです。
でも、ご安心ください!当社ではリサイクルパーツや中古パーツなど優良な社外部品も取り扱っております。
地球とお財布にやさしい中古部品などの交換もご提案させて頂きます!!

  • フェンダーパネル中古品
    フェンダーパネル中古品
  • ヘッドライト中古品
    ヘッドライト中古品
  • ラジエーター社外新品
    ラジエーター社外新品
詳しい博士の写真
大破について
大破とは事故により車の骨格フレームまで損傷している状態で修理にはフレーム修正機や計測機が必要となります。

大きな事故に合い、その痛々しい姿を見ると「ちゃんと直るのかな?」と不安になりますよね。でも、ご安心ください!当社では最新のフレーム修正機や測定機、足廻りのアライメントテスターも完備しており、大きな損傷でも安心してお車にお乗り頂けるよう、修理します!

  • フレーム修正機
    フレーム修正機
  • アルミ溶接機
    アルミ溶接機
  • エーミングツール
    エーミングツール
  • 3次元ボディ測定器
    3次元ボディ測定器
  • アライメント測定器
    アライメント測定器
  • エアコンクリーン
    エアコンクリーン
詳しい博士の写真

保険を使っての修理

車両保険 / お相手の対物保険

サポートセンターのイメージ写真

修理費用が高額になる場合は、自動車保険のご使用をお考えになる場合もあると思います。
では、保険を使用する場合の簡単な流れをご案内させて頂きます。

  • 車両保険について

    契約内容によって補償される範囲が決まってますが、壁や電柱などモノに接触してしまった、いわゆる「単独事故」や相手の車と接触し、破損した自分の車の修理費用。
    また、いたずらによるキズや台風による損害などを補償します。

  • 対物保険について

    対物保険で修理の場合は接触したお相手方の保険使用となります。
    例えばスーパーで買い物中に駐車していた車に接触された、車を運転中に後ろから追突された場合などに使用されます。 道路の状況や走行状態によってはお互いに責任割合が発生する場合もあります。
    (注:すべての状況において対物保険を使用されるかはお相手方のご判断となります。)

修理までの流れ

  • まずは店舗までご連絡下さい。※事前に保険会社様と連絡が取れていると受付がスムーズになります

  • 走行が可能な場合はご来店いただき、
    走行不能な場合はロードサービスをお使いください。

  • お車が到着後、損傷個所を確認させて頂きます。

  • そのままお車をお預かりするか、
    走行可能な場合は別日でご予約頂くかご相談させて頂きます。※事前にレンタカーの貸出があるか、ご確認いただいておくとご準備も可能です

  • 保険会社様にご確認後、作業を行わせて頂きます。

修理内容や修理価格は当社と保険会社様で協定させて頂きますので、お客様にお手間を取らすことはございません。
また、当社は保険会社様の代理店も兼ねておりますので連絡も取りやすく、レンタカーの貸出を行っている店舗もございます。
安心して便利にご利用頂ける様、ご対応させて頂きます。

  • 鈑金リーダー

    キズやヘコミの修理が終わったときに、お客様から感謝の言葉を頂けるのは嬉しいことです!
    技術アップを目指して、日々の業務に励みます。
    ご依頼、お待ちしております!

  • 塗装リーダー

    事故でキズついた車、年数経過で色褪せた車の塗装、なんでもお任せください!常に丁寧にを心がけて、お客様の車を再び輝かせてみせます!
    鈑金リーダーと二人三脚で頑張ります!

車検のコバック店舗写真